ゲームしたり、プログラミングしたり
ゲーム、プログラミングが好きな駆け出しプログラマーのブログです。 勉強したことや考えたことをいろいろメモしてます。大学生をやってます。
2018年9月22日土曜日
ゲームパターン メモ・歩くゾンビ・走るゾンビ・ワイヤー型飛行3Dアクション
›
ゲームの面白さ のデータベース作りは続けていく方針 意外と楽しい パターンの選択はふと思いついたやつ
2018年9月21日金曜日
ゲームの面白さをパターン化したい
›
新しいゲームをsteamで探す趣味があるわけですが、探すときに無意識的にやっている行動が 1.好きなゲームを考察して、抽象化、要素を取り出す 2.抽象化された中で、自分の好きな要素は何か考える 3.その要素を持っていそうなゲームを探す と、まあこんな感じ。 具体的に言...
2018年9月15日土曜日
Pythonでヤフーニュースをスクレイピング
›
最近スクレイピングの勉強しているから、目標を立てて使ってみる。 スクレイピングとは、ウェブサイト から情報を抽出するコンピュータソフトウェア技術のこと。らしいです。Wikipediaによると。 というわけで、情報集めを自動化できるようになりたいなぁってことで、練習練習。 ...
2018年9月8日土曜日
できるだけ簡単にPythonで音声認識してVOICEROIDにしゃべらせる
›
Five Night at Freddy'sの2と3攻略してたらなんかすごい時間食った。 Five Night at Freddy's 4がもっと怖くなかったら4まで一気にクリアてたかも。 実際は怖すぎてできないけど。 今回は「Pythonで音声認識して...
2018年9月5日水曜日
Pythonでしゃべっているときだけ録音する
›
VOICEROIDをプログラムに組み込めるようになったわけだし何か作ってみよう! VOICEROIDをプログラムで動かせる方法を手に入れたわけだけど、どういうときに使うのがいいんだろうか... しゃべることが決まっているなら、wavファイルにして、再生した方がいいです。 ...
2018年9月4日火曜日
PythonでVOICEROIDを使う簡単な方法
›
VOICEROIDをプログラミングでしゃべらせたい! というわけで、簡単に動かす方法を紹介します。 ※Windows only
1 件のコメント:
2018年9月3日月曜日
PyAutoGuiでゲームを少し快適に
›
ブログを書くのは初めてなので、軽めな記事でテスト投稿です。
‹
ホーム
ウェブ バージョンを表示